
クリーンエネルギーで未来の海を航行。EV推進で実現する
持続可能な海洋産業。
CO₂排出ゼロで環境保護に貢献。
海を汚さず、将来世代にクリーンな海を目指す「EVシステム」。
私たちはSDGsへの取り組みを通じて、持続可能な未来を築きます。
電気推進システム「EV-ZERO」は、海洋保護(SDG14)とクリーンエネルギー(SDG7)の目標を直接支援し、
技術革新(SDG9)を船舶業界にもたらします。このシステムを通じて、排気ガスゼロを実現し、
クリーンな海を次世代に残すための具体的なアクションを取っています。
地域社会と連携し、全ての関係者が持続可能な方法で海の資源を利用できるよう努力を続けています。
- POINT 01
ゼロ・エミッション
エンジンが無く排気ガスが出ない為、CO2・Nox・臭いが出ません。
- POINT 02
船上がとても静か
エンジンの燃焼音や排気音が無い為、静かで快適な航行を実現します。
- POINT 03
維持管理が簡単
エンジンに比べてメンテナンスが簡単。
- POINT 04
自然エネルギーで
電気代ゼロに!電気で動くので、自然エネルギーを活用すれば電気代が掛かりません。

次世代推進システムへのレトロフィットの提案実証船EV-ZEROのご紹介

既存船へレトロフィットできる
電気推進システム
レトロフィットとは、既存の船舶に最新の技術や部品を組み込むことで、その性能を向上させたり、新たな機能を追加することです。EV-ZEROは、既存のディーゼルエンジンを取り外し、電動モーターとバッテリーシステムに置き換えることで、新造船でなくても環境対応型の電気推進システム船へ改造が可能となります。
STEP 01: 運用評価とEV化計画
既存の船体と機器の詳細な評価を行い、電気推進システムに適合するかどうかを確認します。船体の構造、重量、スペース、電力要件など、レトロフィットに必要な変更点を特定します。EVシステムに合わせて運航を見直す事も脱炭素化、及びEV導入実現に向けた重要な検討事項です。
STEP 02: 詳細仕様検討
モーター、リチウムイオン電池、充電機器、制御システムなど、必要な新しいコンポーネントの設計と選定を行います。船の運用目的や航行条件に合わせて、システムをカスタマイズします。
推進システムの更新だけでなく、船体側の改修も必要です。STEP 03: 据付・配線、機器統合
取り外したディーゼルエンジンのスペースに電動モーターとその他の新しい機器を設置します。各コンポーネントの電気的および機械的な接続を確実に行い、電気推進システムとして統合します。
STEP 04: テストと調整
電気推進システムの動作を試験し、最適な性能を発揮するように調整します。JCI等のルールや安全性のチェックを厳重に行い、お客様の普段使いでの運用を目指し調整を繰り返します。
STEP 05: 運用トレーニングと
メンテナンス新しい電気推進システムの操作訓練をクルーに提供します。
メンテナンス計画を立て、システムの長期的な運用をサポートします。
レトロフィットを通じて、古い船舶でも最新の技術を用いて環境に配慮した運用が可能になり、
新造船に匹敵する性能を持たせることができます。
これにより、長期的に持続可能な船舶運用が実現します。
SDE実証船"EV-ZERO"仕様概要General Overview
各機器の画像をクリックすると
詳細がご覧いただけます

SDE実証船"EV-ZERO"主要諸元Specification
- 船体サイズL: 7.7m x B : 2.6m x D 1.18 (3.6t)
FRP製ボート(27ftフィッシングクルーザー) - モーター出力48kW (65PS)船内機
- リチウム電池容量36kW (リン酸鉄リチウムイオン電池)
- 航続可能時間負荷による※1
- 規格JCI平水
- 充電方式通常充電 8kWオンボードチャージャー※2
※1 航続可能時間は負荷(スロットル開度)やバッテリー容量に左右されます。
※2 充電は充電容量や急速充電器を使用する事で充電時間の短縮が可能です。
お問い合わせContact
興味をお持ちいただけた方は、以下のフォームからお気軽にお問い合わせください。
EV-ZEROに関する詳細情報やデモ体験のご予約、具体的なご質問など、何でもお聞かせください。
専門のスタッフが迅速にご対応いたします。